履修の流れ・評価の方法

ハイプロスペクツロゴ

入学から卒業までの主な流れ

入学から卒業までの流れ

「HiPROSPECTS(R)」の評価の方法

「HiPROSPECTS(R)」の大きな特徴のひとつは,これまでにない新しい学習成果の評価方法を導入したことです。
従来から行われている授業科目の成績の評価に加えて,主専攻プログラムで卒業までに到達して欲しい目標(到達目標)に皆さんがどの程度到達しているかを学期ごとに示すようにしました(プログラムごとに定められた到達目標に対する到達度の評価)。
これにより,卒業までに身に付けて欲しい力を学生がどの程度身に付けているのかをより具体的に把握することができ,効果的な学習を続けていくことができるのです。

授業科目の成績評価

授業科目の成績は次のとおり評価し,平均評価点(GPA)と併せて,学期ごとに通知します。

○秀,優,良,可,不可の5段階評価とし,秀,優,良,可を合格とします。
○各評価の基準は,100点満点で以下のとおりです。

秀:90点以上
優:80点以上89点以下
良:70点以上79点以下
可:60点以上69点以下
不可:60点未満

○本学共通の平均評価点(GPA:Grade Point Average)の算出公式は以下のとおりです。

※5段階評価(欠席を含む)が付された授業科目についてGPAの計算対象になります。なお,副専攻プログラムや特定プログラムとして履修した授業科目も対象に含まれます。
※成績評価が「認定」となっている授業科目は,5段階評価が付されていないことから,計算対象になりません。
※履修手続の際に,履修届出区分を「単位不要」とした授業科目については,そもそも単位が出ませんので計算対象になりません。

プログラムごとに定められた到達目標に対する到達度の評価

主専攻プログラムでは,詳述書に明示された到達目標の具体的な項目(評価項目)について到達度の評価を行い,「極めて優秀(Excellent)」,「優秀(Very Good)」,「良好(Good)」の3段階で,学期毎に評価を通知します。
「優」や「可」などの成績評価からは,その授業科目の履修の成果は分かりますが,プログラムが掲げる到達目標に対して,自分が今どの程度達成できているかは分かりづらいと思います。到達度の評価を知ることは,到達目標の実現に向けて,具体的にどういう能力がどの程度身につき,何が足りないのかを把握でき,またそれに基づいて,次の学期の学習に向けた履修計画にも役立てることができます。

到達度評価はどのようにして決定されるのか

(1)科目による到達度評価
各評価項目には,その到達度を評価するための授業科目が設定(詳述書の別紙3を参照)されており,授業担当教員は,自分の担当科目に割り当てられた評価項目に関し,各学生の到達度を評価します。この科目による到達度評価は,授業科目の成績評価に基づき,以下の基準で測定します。

【科目による到達度評価変換基準】 

成績評価 科目による到達度評価
S(秀:90点以上)
A(優:80以上89点以下)
B(良:70以上79点以下)
C(可:60以上69点以下)
D(不可:60点未満)
Z(欠席)

※成績評価以外の観点を加味して測定する場合は,上記の基準によらず評価されます。

 

(2)プログラム到達度評価
各主専攻プログラムの中心的役割を担っているのが,各授業科目を担当する本学の専任教員で組織された主専攻プログラム担当教員会です。プログラム担当教員会は,入学時から蓄積された「科目による到達度評価」を踏まえ,上記の「科目による到達度評価」に詳述書の別紙3で示した加重値を加味して算出した値(参考平均値)に基づき,学期ごとに以下の基準で測定します。

【プログラム到達度評価変換基準】 

参考平均値 プログラム到達度評価
3.00-4.00 極めて優秀(Excellent)
2.00-2.99 優秀(Very Good)
1.00-1.99 良好(Good)

 

プログラム到達度評価は,学期毎に更新され,卒業時に通知される評価内容が,最終の到達度を表します。したがって,例えばある段階で「良好」という評価を一旦受けても,その後がんばって学習を続けた結果,卒業時には「極めて優秀」という評価を受けることも可能です。


up