キャリア関連講義

1年次生から受講できる、教養教育科目「キャリアマネジメント概論」「キャリアマネジメント講座」「地域社会探検プロジェクト-インターンシップ・ボランティアを体験してみよう-」(各2単位)は注目してほしい科目です。授業の目標や内容など、シラバスを参照して受講してください。

「キャリアマネジメント概論」(Career Management)

担当教員:原田 淳

大学生活を充実させ,社会で活躍するためには,自立的・主体的に考え行動し,問題や課題に直面したときに自分で対処し解決する力が必要となる.それには,目標設定のスキル,情報収集のスキル,コミュニケーションスキル,論理的に説明するスキル,課題発見・問題解決力,ストレス・コントロール力などの能力が含まれる.このような能力は,在学中だけでなく,社会に出てからも継続的に高めていくことが重要である.
本講義の目的は,受講者がこのような能力の重要性について認識し,必要なスキルや有用な手法について理解し,能力を高める方法を知ることである.受講者が理解を深めるための演習を適宜実施することにより,継続的な能力開発に結びつけることが期待できる. 

 

担当教員:崔 善境、三須 敏幸

大学で「学ぶ」ためのコツ "Study Tips" を理解し身に付けると,大学生活はより充実したものになります。そして大学生活で発揮できる力は,社会で活躍する時にも充分役立つ力です。
本講義では,大学で学ぶことと社会で働くことの関係性を理解し,生きていくために役立つ力の養成を目指します。 

「地域社会探検プロジェクト-インターンシップ・ボランティアを体験してみよう-」(Social Action Project through Service-Learning)

この授業では,地域社会に出ていき,地域や組織の人たちと一緒に,地域や社会づくり,ヒトやモノづくりなどの活動に参加する中で,仕事の意義や多様な生き方を理解し,将来の進路について考えるきっかけを提供します。地域社会や組織が提供するプロジェクトや課題(インターンシップやボランティア活動含む)に対して,学生が自身の視点で考え,行動し,課題解決に向けた提案を行うことで,課題発見解決力やチームワーク力を養成することを目指します。

担当教員:崔 善境、三須 敏幸

「キャリアマネジメント講座-先輩プロフェッショナルが「あなたの未来」のために語る- 」(Career Management Course)

通常の大学の授業では経験できない、民間企業のトップ(実務教員)から、ビジネスの最前線のリアルな話を聞くことにより、現実の企業・仕事を理解する。氾濫する情報の渦の中で、情報を読み解き、自分で考える力を育成する。社会人になった自分、どんな業界で、どんなプロフェッショナルを目指すかをイメージする。  

担当教員:三須 敏幸

大学院生のためのキャリア教育科目

「キャリアマネジメント特論」(Advanced Career Management)

担当教員:森田 佐知子

この授業の目標は次の3点です。
1.キャリア理論を学習することで、自分の研究とキャリア(生き方)をどのように関連づけるかを考える契機とします。
2.具体的進路の可能性をさぐるために、自己理解・社会経済環境理解を進めます。
3.演習やグループワークを通して、社会で求められる自己表現力やコミュニケーション力を養成します。


担当教員:原田 淳

コミュニケーション力は,社会人にとって必要不可欠な能力である.対話のコミュニケーションにおいては言語による意思疎通だけでなく,非言語的な要素にも配慮が必要である.本科目では様々な場面における対話によるコミュニケーションのスキルについて解説を行った後に,スキルを養成するための演習を実施する. 
具体的な目標は次のとおりである.
1. 対話コミュニケーションにとっては,言語情報だけでなく非言語的要素(視線,あいづち,うなずき等)が重要であることを理解する.
2. 研究概要書の作成や研究内容のプレゼンテーション方法を修得する.
3. 傾聴スキルの基本について理解する.
4. ファシリテーションスキルについて理解する.

 

「ストレスマネジメント」(Stress Management)

現代は,社会・経済環境の変化や家族関係の変化によって多くのストレスがある.内閣府による平成20年国民生活白書において,年齢層別でみた「日頃ストレスを感じている人」は,20代で64.1%となっている.また,全国大学生活協同組合連合会が2010年に実施した第7回大学院生の生活実態調査においても,大学院生の75%が悩み・ストレスを抱えていることが示されている.ストレスの多くは心理的・社会的な要因によるものであり,対処が適切でないと,心身の健康や対人関係に影響を及ぼし,個人や組織の生産性を低下させることになる.したがって,社会で活躍し充実した人生を過ごすためには,ストレスを上手にコントロールすることが必要不可欠となる.
そこで,本講義では実践的なストレスマネジメントについて解説し,心身相関的アプローチによるストレスマネジメントの技法を修得するための演習を実施する.
講義の目標は,次のとおりである.
1.心理的・社会的ストレスと,その特徴について知り,ストレスマネジメントの本質的な考え方について理解する.
2.心身相関的アプローチによるストレスマネジメントの技法を修得する.
3.ネガティブな感情や思考に巻き込まれずに、「今,ここ」の自分を客観的に観察する方法について理解する. 

担当教員:原田 淳、服部 稔

「リーダーシップ手法」(Skills and Arts of Leadership - From Transferrable Skills Development Perspectives)

自分自身のキャリアを開拓し自己実現を図る上でも、異なる組織や環境下で活躍していく上でもトランスファラブルスキルは重要です。授業では、まず将来のキャリアの選択肢と社会の多様な場で活躍するために必要なトランスファラブルスキルについて概観し、自己実現のための自身の強みと弱みを理解します。リーダーシップを発揮する上で必要となるトランスファラブルスキルの要素について考察し、研究者の実例やインタビューを通じて、自身の博士課程在籍中のアクションプランを検討します。また、トランスファラブルスキル養成の一環として、他者の共感を促し、巻き込む上で必要となる伝える力の向上を図るために、自身の研究を題材とした3分間のプレゼンテーションを行い、相互に評価します。 

担当教員: 三須 敏幸

「長期インターンシップ」(Long-term internship)

国内外の民間企業、公的機関、非営利団体などへの長期インターンシップを通じて、企業や社会の課題解決に貢献しつつ、実践的な能力の養成とキャリアオプションの拡大を図る。実習期間が原則1ヵ月間程度以上で、主に以下の派遣先を中心とする長期インターンシップを対象として単位を認定する。
①本学独自の受け入れ先リストに基づくインターンシップ(有給含む)
②文部科学省ジョブ型研究インターンシップ(2カ月程度以上の有給)
なお、必要に応じて、学生の希望に基づき、上記以外のインターンシップ先を別途開拓し、マッチング支援を行う場合がある。 

担当教員: 三須 敏幸、崔 善境

「キャリアマネジメントセミナー」(Career Management Seminar)

グローバル化と科学技術の進展に伴い、社会における人財ニーズも時代とともに変化している。多様な業界の関係者や職業に従事されている方々からの講義、さらにはディスカッション等を通じて、研究経験を有する専門性の高い人財が活躍できるキャリアの選択肢と必要な能力や資質等を理解する。
なお、人文社会系から理工農医系までの幅広い人財が自らのキャリアをマネジメントできるように配慮する。

担当教員: 三須 敏幸、崔 善境

「イノベーション演習」(Innovation Practice)

授業では、新たな社会的・経済的付加価値を生み出す(=イノベーション)ために必要なアプローチを理解するとともに、企業等が抱える実際の課題に触れ、その解決プロセスを通じて、異なる「知」「技術」「分野」を融合する力と他者と協働する力を修得する。
課題毎に数名のグループを形成し、異なる分野の学生のみならず、課題提案企業・団体等の関係者が参加することで、多様な視点や考え方を理解するとともに、新たなネットワークの構築につなげる。
なお、人文社会系から理工農系までの幅広い分野の学生が授業で討論しやすいように配慮する。

担当教員:ZOLLET SIMONA(ゾレット シモーナ)

「データサイエンティスト養成」(Pathway to becoming a Data Scientist)

近年,ビッグデータや人工知能などの活用に関心が集まっている。企業においては製造・生産ラインの改善,素材等の探索,顧客データに基づくマーケティング戦略立案や新商品開発など,膨大なデータを構造化することで企画立案などの意思決定をサポートすることができる人財 -データサイエンティストー への期待も高まってきている。また,データサイエンスの知見や技術の応用は,理工系から人社系の幅広い研究分野においても,新たな学問的発見や価値創造につながることが期待されている。
本授業では,これらデータサイエンティストとして必要となる統計分析能力やIT関連の基本的なスキルを踏まえつつ,実際のビジネスや研究開発現場への応用を見据えた課題解決型テーマに取り組むことで実践力を養う。
今年度は,国土交通省から公開されている不動産に関するデータに基づく演習と、マーケティング戦略の立案などの成果発表を行う。 

担当教員:塩崎 潤一、三須 敏幸


up