長期ビジョン

広島大学の長期ビジョン ―10年から15年後の広島大学像―

平成21年6月23日
広島大学

 本長期ビジョンは、今後10年から15年後の広島大学像を描き出し、目指すべき方向を提示するものである。

 法人化後、第一期中期目標に基づき計画を実施してきたが、ほぼ最終段階を迎えつつあり、本年6月には第二期中期目標・中期計画の素案を策定することとなる。この時点で、さらに10年から15年後の長期ビジョンを提示することは、広島大学が高等教育機関として発展していくための道標としての意義を持つとともに、その途上でクリアすべき諸課題を構成員全員が共有して、その課題解決に向けて取り組みを進めようとするものである。

 ここ10数年間の大学を取り巻く状況は大きく変化しており、特に法人化後、規制緩和や競争的環境の流れが加速し、19世紀的な近代大学の制度・組織が解体しつつある一方、それに代わる新しい枠組は立ち上がっていない。むしろ、その枠組の構築は個々の大学に委ねられ、広島大学としての確固とした将来構想が求められている。将来構想を描くにあたり、現時点で考慮すべき事柄は多岐にわたっており、外的事項としては、運営費交付金を含む財政基盤の変動、18歳人口漸減、地方分権・道州制移行の中での地方国立大学の在り方などの問題があり、内的事項としては、大学の機能別分化・個性化と大学間連携、大学教育の質保証、教育研究拠点形成、国際化推進などの課題がある。

 さらに、国からの運営費交付金等の財政支援がますます厳しくなる今後は、限られた資源の有効活用とともに、新たな資源の確保により、本学がこれまで蓄積してきた教育研究資産を承継するとともに、広島大学の個性を活かし、大学の本来の使命である基盤的研究を確保しつつ、評価に基づく重点投資も必要となってくる。

1.本学が目指すべき方向

-ナショナル&リージョナルセンターとしての総合研究大学(*)-

 理念5原則を堅持し、教育、研究及びそれらを通じた社会貢献という大学の普遍的使命を果たす。同時に、個性豊かな大学として、教育、研究、医療及び社会貢献の各領域における地域拠点としての役割を明確なものとし、特長的な分野において全国的・国際的な展開を図る。

(1)理念5原則の再確認と具体的展開
 「自由で平和な一つの大学」という建学の精神に基づき、平和を希求する精神、新たなる知の創造、豊かな人間性を培う教育、地域社会・国際社会との共存、絶えざる自己変革、という理念5原則を構成員全員が共有し、国立大学である広島大学が知識基盤社会をリードする役割を担う知の共同体としての活動を展開する。

(2)大学としての機能別分化と個性化
 日本を代表し世界をリードするナショナルセンターとしての機能と、中国・四国地方のリージョナルセンターとしての機能を併せ持つ。そのため、総合研究大学として、教養教育の充実を基盤として大学の普遍的使命を果たしつつ、特長的な分野において世界的教育研究拠点を形成する。

(3)教育と研究の高度化
 これまでの広島大学出身者に対する「堅実」、「まじめ」、「協調的」といった評価や国際的な幅広い視野を持った人材の輩出を、学士課程と大学院課程教育の実質化及び質の保証を達成する基盤とし、大学の特長として継承する。同時に、自由で独創的な社会基盤の担い手となりうる人材の養成に努める。
基盤的研究を支援する仕組みを維持しつつ、世界水準の研究プロジェクトや傑出したトップ研究者グループを選定し、集中的な支援を行うことによって、広島大学の研究面での特長を発揮させる。

(4)教育組織と研究組織の再編による柔軟な教育研究体制の構築
 大学の重要な使命である基盤的研究分野を充実・発展させる。さらに、学問の高度化・複合化への対応、社会からのニーズに対応した応用研究を展開するため、学士課程及び大学院課程教育プログラムを充実し、新しい研究分野や異分野融合型の研究を推進する。そのため、教育組織と研究組織を再編し、より柔軟な教育研究体制を構築する。

(5)革新的な大学の運営
 構成員全員がいきいきと参加する知の共同体活動を実現するために、革新的な大学運営を実現する。
 
*総合研究大学(research university)とは、全領域の学士課程教育プログラムを持ち、大学院課程教育が充実しており、課程博士の学位授与状況が極めて良好で、活発な研究活動の下に優れた研究業績が数多くみられるなど、教育研究の拠点としての資格を備えた大学をいう。

2.教育改革の方向

-人間性の涵養と教育の質の高度化-

 豊かな人間性を備え、自主・自律的に考え行動できる人材を養成する。高い水準の教育成果を保証するため、教育の質の高度化を図り、国際的に通用する教育を展開する。

(1)教養教育の充実
 自ら学ぶ態度を培い、創造力豊かで、学問に裏打ちされた課題解決能力を備えた人材を養成する。同時に、異分野の知を理解でき、多様な考え方を許容できる、高いコミュニケーション能力を有した人材を養成する。このため、学士課程及び大学院課程教育を通じた教養教育を充実する。

(2)学位の質の保証
 広島大学の学位授与、教育課程編成・実施及び入学者受入れの方針を明確にし、学士課程及び大学院課程における学位の質を保証するとともに、課程相互の関連性を明示する。

1)本学独自の到達目標型教育プログラムの点検・評価と改善<学士課程>
 教育プログラムのシステムと個々のプログラムを点検・評価した上で、改善・充実を図るとともに、教育と学位の質の保証を目指す「プログラム制」(*)として充実する。
2)教育の体系化と整備<大学院課程>
 各課程における人材養成目的に応じてカリキュラムを体系化し、研究者、教育者及び高度専門職業人の養成を行う。また、社会のニーズを踏まえ、グローバル化社会で活躍できる人材を養成する。

(3)大学院教育の国際展開
 国際交流協定大学との国際連携プログラムの実践や外国人留学生の受入れを推進するとともに、日本人学生の海外派遣制度を整備・拡充し、国際的に活躍できる人材を養成する。

(4)学生への支援
 修学を含む学生生活上の相談、キャリア形成等の支援を、学生の自己実現の観点から充実・強化する。また、課外活動を学生の人間形成に資する大学教育の一環として捉え、積極的に支援する体制を整備・拡充する。さらに、本学独自の奨学金制度など、経済的支援を充実させる。
 
*プログラム制とは、学生の進路や具体的な教育目標に応じて、授業科目を系統的に配列し、学習者が主体的に自分のペースで履修することを促すものである。学部・学科の枠を超えて編成できる点に特徴があるが、特定の学部内で編成できる場合もあれば、幾つかの学部に跨って編成されるプログラムもある。

3.研究活動の活性化

-特色ある研究を発展させるために-

 総合研究大学として、現代の知識基盤社会を支える文化の伝承と発展を使命とし、広く基盤的研究の継続と充実に努力する。同時に、本学の個性や特色が表れている優れた研究を前面に掲げ、競争的環境の中で、世界水準の研究大学としての位置付けを明確にし、発展させる。

(1)基盤的研究分野の充実
 総合研究大学として、基盤的な研究分野において活発な教育研究活動を継続し、我が国の知的文化の継承と発展に努力する。

(2)世界的な教育研究拠点への展開
 厳正な外部評価を基に、世界水準の卓越した成果を挙げる優れた研究拠点・研究集団への支援拡充を図り、他大学との連携や共同大学院の設置等も視野に入れ、世界的な教育研究拠点形成を目指す。

(3)研究組織の活性化
 教育研究活動を活性化させるため、研究主担当制度の導入や任期制等の活用を図るとともに、努力と成果に応じた支援を行い、教育研究拠点形成の中核となる教員の増加を目指す。

4.国際戦略・社会貢献の推進

-本学の特長を活かした、世界、地域への貢献-

 本学の特長を活かした国際交流・協力の展開と地域社会との連携により、世界、地域への貢献を目指す。

(1)国際大学ネットワークの強化と各種国際教育プログラムの整備
 大学教育の国際化推進プログラムを発展させ、英語など外国語による各種国際教育プログラムを開発・整備し、留学生に魅力あるコンテンツを提供する。

(2)国際協力による貢献
 本学が有する専門的な知見や実績等を活用し、国際協力事業を通じて地球規模の課題解決に貢献する。

(3)ヒロシマ型平和構築のための教育研究拠点形成
 ヒロシマから発信してきた平和学を、本学の国際化の特長として位置付け、県内の諸機関等との連携も視野に入れて、平和構築のための世界的な教育研究拠点を形成する。

(4)教育研究活動の成果の地域社会への還元
 大学における教育研究活動の成果を積極的に発信し、産学官連携による知的創造ネットワークを充実するとともに、産学官連携を推進して地域社会の発展のための役割を果たす。

5.医療系教育研究組織と病院の方向性

-中国・四国地方における医療人の養成拠点並びに世界に発信する医科学の拠点形成-

 高いレベルの医学、歯学、薬学及び保健学研究を複合的に展開し、臨床に則した技術の世界をリードする開発拠点を形成する。また、中国・四国地方の医療・保健・福祉を担う指導的人材を養成し、医療政策の面から社会をリードする人材の養成拠点を形成する。

(1)全人的医療の実践
 身体的、精神的など病的障害に対して、全人的医療を包括的に実践し、その基盤となる教育、研究を充実させる。

(2)特色ある先端医科学・高度先進医療の展開
 これまでに蓄積された放射線災害医学の成果を十分に活かすなど広島大学が世界にアピールしうる特色ある先端医科学・先進医療を展開する。また、医療と他分野の融合連携を図り、再生医療やがん治療など特色ある研究、診療の拠点形成を目指す。

(3)人材養成
 医学、歯学、薬学及び保健学を統合できるメリットを活かしてアジアを含めた医療人養成のためのリージョナルセンターとして、魅力的な大学ブランドイメージを確立し、医療人の養成を行う。

(4)診療施設としての機能
 地域の各拠点病院との連携を図る中心的医療機関としての機能を果たし、将来アジアのメディカルセンターの役割を担う施設として、整備・発展させる。

6.大学運営における役割分化とアドミニストレーション

-構成員が高いパフォーマンスを発揮できる大学運営-

 学生は修学に、教員は教育、研究及び医療活動に専念できる環境を整備する。教職員一体で大学運営を担うという強い意識を持ち、自主・自律性を高める財政基盤を充実・強化する。

(1)学生・教員支援業務の充実・強化
 学生は修学に、教員は教育、研究及び医療活動に専念できる環境を整備するため、専門性を備えた職員の養成を図り、学生、教員への支援業務を充実・強化する。

(2)教職員にとってやり甲斐のある職場環境の構築
 社会環境に対応した人事制度と公平な評価制度を確立し、教育、研究、医療活動、社会貢献及び大学運営の各分野での努力と成果に応じたインセンティブを充実・強化する。

(3)先進的な男女共同参画の実現
 男女ともに構成員が男女共同参画の理念を理解し、多様な意見や価値を認めあい、高めあうことができる職場環境を実現する。

(4)自主・自律性を高める財政基盤の充実・強化
 知の経営体として、限りある資源を有効に活用するため、法令遵守の上、基金の充実、自主財源の確保・拡充、資産運用を含めた最大限の経営努力を行う。

(5)ユニバーサルデザインキャンパスの実現
 施設・設備の有効活用策や各キャンパスグランドデザインに基づく長期整備計画を着実に実施する。また、障がい者と健常者が互いに区別されることのない修学、教育、研究及び職場環境を構築することにより、学生、教職員及び利用者の視点に立ったユニバーサルデザインのキャンパスを実現する。

(6)IT環境の充実
 大学の諸活動の基盤となるIT環境を充実し、革新的な大学運営を実現する。

「広島大学の長期ビジョン」の策定に当たって

 本学は、時代や社会が変化する中で、社会からの負託に応え、高等教育機関としての普遍的使命を果たすため、その時々に応じ広島大学が目指すべき将来構想を策定し、改革・改善に取り組んできた。近年では、国立大学の設置形態の変更も視野に入れ、平成12年に「21世紀の広島大学像マスタープラン」を、平成15年には「広島大学の長期ビジョン」を策定し、平成16年の国立大学法人化という構造改革の荒波も乗り越え、大学改革に取り組んできたが、いずれもほぼ最終段階を迎えつつある。

 法人化後5年の経験と様々な内的・外的要因等を踏まえ、環境変化に対応した将来の広島大学像が必要との認識の下、新たに本長期ビジョンを策定した。内容は、ありたい理想とありうる現実、構成員をエンカレッジするような夢を語ることと、冷徹に現実を認識した内容であるという両極の緊張の中での所産である。将来の広島大学像を描くに当たり、構成員、学生諸君からの意見を聴取し、さらには社会から意見を拝聴するため、経営協議会学外委員との意見交換を実施し、可能な限りそれらを反映した内容となっている。

 本長期ビジョンを基に、本学の未来を輝かしいものにするためには、構成員がそれぞれの立場から目標達成に向けて努力を重ねることが必要であり、今後、各組織において、コミュニケーションを図りつつ、具体的なアクションプランの策定が行われることを期待したい。

 最後に、本長期ビジョンを確実に進め、広島大学の更なる発展を目指すため、構成員全員のご理解とご支援をお願いしたい。


up